夢を目標に変えるブランディングパートナーAIDDESIGN

Blog

【AIと共に描くブランド戦略入門セミナー2025】〜受付中〜

ブランディング

〜従業員の価値観をブランディングの推進力に変える〜

 

 

1. ブランド戦略の真価を発揮するには…


 

企業が成長するために必要な『ブランド戦略』。

その成功の鍵は、経営理念と従業員一人ひとりの価値観が、しっかり結びついているかどうかが重要です。

 

たとえば、こんな悩みはありませんか?

 

・経営理念を掲げているものの、従業員の行動に反映されていない

・ブランド戦略を実施しても、成果が見えない

・チームの中で価値観がバラバラで、一体感が生まれない

 

 

これらの問題は、「従業員の価値観」と「会社の経営理念(ミッション・ビジョン)」が統合されていないことが原因かもしれません。

 

 

 

2. 従業員の価値観と経営理念が統合されていないと起こる問題


 

1. ブランドのブレによる顧客離れ

顧客に対して発信しているメッセージと、実際のサービスや行動が一致していないため、信頼を失うケースがあります。

 

2. セクショナリズムによる戦略実行力の不足

部門や従業員ごとに異なる価値観が存在し、ブランド戦略の実行力が阻害されます。

 

3. 従業員のエンゲージメント低下(早期離職)

経営理念が自分の価値観と結びついていないため、働きがいを感じられなくなります。

 

 

 

3. 本セミナーで提供する解決策


 

まずは、ブランディングに必須の基礎知識とブランドの構築方法を知っていただきます。

いずれも日本で唯一ブランドマネージャーを育成する専門機関・(一財)ブランド・マネージャー認定協会が提唱する、科学的根拠に基づいた再現性の高い内容です。

 

その上で、従業員一人ひとりが持つ価値観を可視化させ、生成AIを活用して企業の経営理念やミッション・ビジョンと結びつけます。

それにより、従業員自身が『この会社に貢献できること』『この会社で働く意義』『この会社での自分の使命』を理解し、先の問題を解消する糸口がつかめます。

 

 

1.ブランド構築に必須の基礎知識

ブランディングを始める前に押さえておいていただきたい『3つの基礎知識』を、ブランディング初心者にも分かりやすいよう説明します。これにより社内におけるブランド、ブランディングの共通言語を手に入れることができます。

 

2. 再現性の高いブランド構築ステップ

日本で唯一ブランドマネージャーを育成する専門機関・(一財)ブランド・マネージャー認定協会が提唱する、科学的根拠に基づいた再現性の高いブランド構築ステップを図解で説明します。さらに、生成AIを活用した市場調査の方法もお伝えします。

 

3. 個人の価値観を可視化させ、生成AIでフィードバック

従業員一人ひとりが持つ価値観を特別なワークで明確にします。さらにエイドデザインの生成AIを活用し、言語化させた価値観を企業の経営理念やミッション・ビジョンと結びつけることで、従業員の価値観をブランディングの推進力に変えます。

 

 

4. 本セミナーの詳細


 

【セミナーでご提供する内容】

1. ブランド構築に不可欠な3つの基礎知識

2. ブランディングの重要性とその効果

3. 再現性の高いブランド構築ステップの概要

4. 生成AIを活用した市場調査の方法

5. ブランド戦略と経営理念との関係性

6. 個人の価値観を可視化

7. 生成AIを活用したフィードバック(価値観と経営理念とのつながり)

※受講者お一人ずつに個別のフィードバックを行います。

 

【日 時】

応相談(お申し込み後に日時のすり合わせをいたします)

 

【時 間】

150分(途中の休憩10分を含みます)

 

【講 師】

エイドデザイン代表・渡部 直樹

(一財)ブランド・マネージャー認定協会 認定トレーナー
(一財)ブランド・マネージャー認定協会 インターナルブランディング・コンサルタント
(公社)日本グラフィックデザイン協会(JAGDA)正会員

 

【受講料】

・3名様…24,000円(税込)※1名様あたり8,000円

・4名様…28,000円(税込)※1名様あたり7,000円

・5名様…30,000円(税込)※1名様あたり6,000円

※最少催行人数3名。※6名様以降はお一人毎に5,000円(税込)プラス。

 

【お申し込みフォームおよび対象】

経営者、経営幹部、管理職の方(社内研修としても対応可能です

※新入社員研修におすすめの内容です。

 

セミナーお申し込みフォーム

 

 

5. 受講者さまのご感想


 

▼ご自身の価値観を明らかにするワークに取り組まれての気付きを教えてください。

 

─M・Wさま─
たった30分程度のワークで自分の価値観を言語化できたことに驚きました!また、ワークシートを使うことで、自分一人ではたぶん出てこなかった自身の価値観に気付けたことも大きな収穫です。言語化した価値観を周りに伝えると、『Mさんらしいなあ』と言われたので、かなり精度が高いのかなと。今度は社内全体でお願いしたいです!

 

─株式会社幸道さま─
すごく楽しかったです! ワークシートを見ただけで、これからやることの想像がついてワクワクしました。予想通り、想像以上に楽しく、特に社員の価値観も知れたことで気づきが大きかったです。社員みんなが楽しかったと喜んでいました。ありがとうございます。自分の価値観もそうですが、社員の価値観も考えながら、今後の会社のブランディングにいかしていきたいです。

 

─H・Mさま─
自分のなかに、常に視点や思考が2つあることに、はっきり気付けた気がします。私生活と仕事で物事の捉え方、向き合い方が真逆だからなのかもしれないですが、 まず、自分を理解し認めることが、従業員全員の納得解を導くためのスタート地点なんじゃないかなと改めて思いました。

 

 

▼エイドデザインの生成AIによる、ご自身の価値観と経営理念とのつながりを体感されてのご感想を教えてください。

 

─M・Wさま─
このフィードバックには本当に驚きました!!内容にびっくりです。自分の価値観のこういう部分が経営理念につながっているんだ、自分の価値観を活かすのはここなんだという、大きな気付きが得られ、これから仕事を続けていく上で励みになり、自分にとって宝物になりました。

 

─株式会社幸道さま─
自分の価値観と経営理念はイコールだなと感じました。自身が作っていきたい会社の方向性なので、ここがピッタリとあっているのは大切なポイントであり、うれしかったです。 また、生成AIによる完成度の高さに驚きました。

 

─H・Mさま─
私の価値観が職場のビジョンに合致しいるという回答をもらい、安心したと同時に、具体的にどの価値観はどのビジョンの項目に適していて、どういった使命を果たせるかという部分まで落しこまれていたので、取組みやすい指標ができました!

 

 

 

6. エイドデザインの実績


 

「あそぶ・たのしむ・つながる、セーフティな街」というコンセプトを掲げた分譲地「リンク・リング・タウン」のブランディングを実施。全国ブランディング事例コンテスト2022にて、ブランディング準大賞とSDGs審査員特別賞をダブル受賞(主催:一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会、後援:経済産業省など)

 

 

2024年2月、実際に応援されている企業の成功事例をもとに、 「ブランドを支えてくれるファンをどう増やすか」 を具体的に解説した【愛され続ける会社から学ぶ 応援ブランディング】を同文舘出版より上梓。企業のミッション・ビジョン・バリューの作り方から、競争に巻き込まれない独自のポジショニング戦略、そして応援されるブランドを形にするマーケティング手法まで、 実践的なフレームワークと事例を豊富に紹介しています。

 

Mail
Magazine ブランディングに関する情報を定期的に配信中!Mail
Magazine ブランディングに関する情報を定期的に配信中!
Contact Us

ブランディング・マーケティングのご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。