エイドのロゴがペンギンな訳
こんにちは。
夢を目標に変えるブランディングパートナー、エイドデザインの渡部(わたなべ)です。
名刺交換したときによく聞かれることがあります。
それは「エイドデザインのロゴってなぜペンギンなんですか?」というご質問。
答えはペンギンが好きだから。
…というのもあるのですが、実はエイドのロゴはあるきっかけから誕生しました。
1. きっかけは街づくりサロン
2016年10月19日に参加したサロンでのこと。
そのサロンは、当時和歌山県の地域振興局長をされていた児玉 征也さんをスピーカーに迎え、街づくりについてのミクロとマクロの視点、また様々な角度から行政の話を伺うという会でした。
ちなみにお堅い場ではなく、児玉さんをはじめ皆さんビールを飲みながらの安心・安全なゆる~い場。(もちろん終業後、19時からのスタートです)
そして会の締めくくり。
児玉さんが話されたのが「ファーストペンギン」になぞられた行政の立ち位置でした。
「ファーストペンギン」をご存じでない方もいると思うので、少しだけ説明させてください。
「ファーストペンギン」とは、群れで行動するペンギンの中から、シャチやトドなどの天敵がいるかもしれない海へ、魚を求めて最初に飛びこむペンギンのこと。
そのペンギンのように、リスクを恐れず初めてのことに挑戦する起業家精神の持ち主を、敬意を込めて「ファーストペンギン」と呼びます。
NHKの朝ドラ「あさが来た」でそのエピソードが紹介され、広く知られるようになりました。
話を戻します。
児玉さん曰く、海に飛び込む前の「ファーストペンギン」をよく見ていると、なんと!後ろから背中を押すペンギンがいるとのことでした。
たしかに動画見ていると押してるような…。(0:40付近をご覧ください)
2. 行政の目指す姿がリンク
その動画を踏まえ児玉さんは、
「行政はファーストペンギンを後ろから後押しするペンギンでなくてはいけない」と締めくくられたのです。
この話を聴いた時、私の心に稲妻が走りました。
なぜなら、それこそまさに自分が目指している仕事のスタイルと全く同じだったからです。
(ちなみにこの時すでに独立を決めていました)
クライアントの仕事を「作品」と捉えて自分が主役になるのではなく、顧客に寄り添い、顧客と共に走り、時に躊躇するクライアントの背中を押す。独立後はそんな人間で在り続けたいと思っていたのです。
それが先の「後ろから後押しするペンギン」と刹那にリンクしました。
ロゴの原型となる「プッシュペンギン」の誕生です。
3. ファーストペンギンとプッシュペンギン
起業当時、WEBサイト制作をサポートいただいた今城 裕実さんは、エイドのロゴとノベルティーを見て「ファーストペンギン」と「プッシュペンギン」を次のように表現してくれました。
~紹介文ここから~
このバンドエイド、可愛くないスか…!?
渡部さんが立ち上げたばかりの会社、エイドデザインに引っかけての、自社ロゴ入りバンドエイド。
いやー、普通のオッサンがこういうノベルティ作るとオヤジギャグかよwwwってなるのに、デザイン力のある人が作ると「やだオサレ♡」ってなるんだよな……(しみじみ)
ちなみにロゴマークの由来は、リスクを恐れず挑戦するファーストペンギンと、それを応援するプッシュペンギンだそうです。
ペンギンの群れが海に出る時、なかなか飛び込めなくてすごく躊躇するんですよ。
そりゃね、エサを獲るためには海に入らなきゃなんだけど、海にはペンギンを狙うオルカやオタリアがウヨウヨしてるんだから。
でもやがて、ペンギンの群れの中から「えいっ!」って飛び込むやつが現れる。これがファーストペンギン。
そしてその後ろには、ファーストペンギンをつんつんしたりして「お前、行けよ」ってうながす役のプッシュペンギンがいる。
プッシュペンギンは、ファーストペンギンを無理に押して落とすわけじゃないんですよ。ファーストペンギンを犠牲にして海の様子をうかがうわけでもない。
ファーストが飛び込んだら、ほぼ間髪入れずに自分も飛び込むことがほとんどです。
群れが動く時に敵から狙われやすいのは、実は1番手より2番手・3番手だったりするので、プッシュペンギンて本当は一番勇気があるんだけどファーストペンギンに光をあてるいいヤツなのかも。
~紹介文ここまで~
ちなみに今城さんはベストセラー本『起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン』の著者。さすがの表現力です。
ただ、正直なところ私はファーストペンギンのような勇気は持ち合わせていません。
これはクライアントをサポートする中でつくづく実感しています。
しかし、勇気を持ってファーストペンギンの背中を押したい、ファーストペンギンに光をあてつづけたい、そこはあの頃から1㎜たりともブレてはいません。
“デザインとマーケティング、そしてブランディングの力で、正直者がバカを見ない社会を創る”
起業から変わらぬエイドデザインの理念であり、私の信念です。
そしてその考え方をビジュアル化したものこそが、2羽のペンギン、エイドデザインのロゴなのです。
今日も最後までお読みくださりありがとうございました。
〜追伸〜
ブログに掲載できないようなコアなブランディング情報を、毎週メルマガで配信しています。
今ならメルマガ登録で、【5日間の無料メール講座】と【ブランディング冊子】プレゼント中!
ぜひ、ご登録ください。(解除はいつでもできるのでお気軽に)
お問い合わせ
ブランディング・マーケティングのご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。