中小企業の経営者や
個人事業主が学ぶ
ブランディング入門セミナー



120分速習・
ブランディング入門セミナー
今後ブランディングは必要だと感じている、
でも、何から手をつけていいのか分からない…という方へ。
ブランディングのアウトラインが120分で速習できる
ビギナー向けの体験セミナーです。
※写真はコロナ禍前のイメージです。現在は三密対策を講じて開催しています。
新型コロナウイルスへの対応について
マスク着用
徹底した手指消毒
適切な距離を確保

1テーブル1人掛けで距離を確保

ウイルスを除去する大型空気清浄機を完備

マスクとアルコール消毒液を配布
その他、講師の検温、会場の定期的な換気、フェイスシールドなど安心・安全に学べる環境を整えながら開催しております。
セミナー受講に際してのお願い
- セミナー当日に37.5℃以上の発熱や体調不良のある場合は、受講をお控えいただきますようお願いいたします。
- セミナー会場へ入場の際、検温およびマスクの着用にご協力をお願いいたします。上記にご協力いただけない方、また検温で37.5℃以上の発熱が認められた方のご入場はご遠慮いただいております。
※体調不良によるキャンセルおよび入場制限については、受講日を振り替えて対応させていただきます。(オンラインセミナーへの振り替えも可能です)
このセミナーで受け取れるもの
─ 01 ─
そもそも
ブランドとは何か?
「ブランド」というと「大企業のもの」「高級なもの」をイメージしがちですが、実はそうではありません。個人や中小企業でも十分にブランドは作れます。「ブランドの定義」がわかることで、自社の可能性が無限に広がります。
─ 02 ─
ブランドの認知は
二種類
ブランドは消費者に認知されることから始まりますが、その認知には二種類あることをご存じでしょうか?これを知ることで、どのようにすれば認知が拡大されるかという、効果的な打ち手が見えてきます。
─ 03 ─
選ばれる会社や商品になるため
には何をするべきか?
ブランド戦略はマーケティング戦略を土台にして実施する必要があります。
専門書で読み解きにくい内容を、分かりやすい言葉と図解でお伝えし、ブランディングの流れを理解していただきます。
このような方におすすめのセミナーです


- ブランディングを一から学びたいという方
- 自社のブランディングについて考え始めたばかりの方
- ブランディングがもたらすメリットについて知りたい方
- 経営者や幹部クラスの方
- これから事業を始めようと思っている方
ブランディング入門セミナーの概要
講座概要
「ブランドとは一体何なのか?」
高級なこと? 信頼があるいうこと? 歴史?
分かっているようで、しっかりと腑に落ちていないのが「ブランド」や「ブランディング」という言葉ではないでしょうか?
ブランディング入門セミナーでは
- ブランドとは何か?
- ブランド認知は二種類あること
- 選ばれる会社や商品になるためには何をするべきか?
ということが理解でき、ブランディングの予備知識を身に付けられる講座です。
カリキュラム
- 1 本講座の目的・内容
- 2 ようこそブランディング入門セミナーへ!
- 3 「ブランディング」の重要性とその効果
- 4 あなたの周りの「ブランド」を考える
- 5 「ブランド」とは何か?
- 6 ブランドの認知
- 7 「ブランド」の仕組み
- 8 「ブランド構築ステップ」の概要
- 9 「ブランド構築」のツールでビジネスを分析する
- 10 見込み客の選定
- 11 ブランド・アイデンティティ
- 12 まとめ

受講料
ブランディング入門セミナー 5,500円(税込)
お申し込み方法
下記フォームより、お申し込みください。
セミナー事務局より、セミナーご案内メールをお送りいたしますので、指定の期日までに指定銀行口座に受講料をお振り込みください。
(振込手数料はお申し込み者様の負担となります。あらかじめご了承ください)
※お申し込みになる前に講座申し込み規約をご確認ください。
申込からセミナー受講までの流れ
ブランディング入門セミナー 開催スケジュール
開催 | 講師 | 日時 | 申し込み状況 |
---|
スマートフォンの方はスケジュール表を横にスクロールしてください
※現在、対面セミナーは開催しておりません。同じ内容のオンラインセミナーを開催しておりますので、そちらをご覧ください。
会場までのアクセス
【会場】JR和歌山駅前 和歌山県JAビル
(和歌山市美園町5丁目1−1)
講師紹介

- 日本で唯一のブランド・マネージャーを養成する専門機関、
一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会・ミドルトレーナー - 公益社団法人日本グラフィックデザイナー協会会員
- 原田式メンタルトレーニング指導者認定
マーケティングを熟知したデザイナーとして、前職を含めこれまで26年間で5000件以上の広告プロジェクトや複数の企業のブランディングに携わる。その傍ら、マーケティングやデザインの自社セミナーや企業研修なども精力的に行う。
2017年3月、ブランディングとマーケティング、そしてデザインを複層的にサポートするエイドデザインを立ち上げ。
現在はブランド・マネージャー、マーケッター、デザイナーなどの複眼思考を活かし、ブランド構築からそのブランドを短期間で浸透させるクリエイティブを含めた複層的なマーケティング支援を行っている。
また、大リーグの大谷翔平選手が自身の目標達成のために使っていたことで有名な原田メソッドを使い、経営者の夢を目標に変え、実現まで導くサポートも行う。
クライアントは上場企業から中小企業、個人事業主など。全国でもトップクラスのコンサルタントやコーチからの依頼も多い。
受講者さまの声
-
株式会社タカショー 竹内 仁志さま
社内で商品に対する知識の共有をどのようにして行えば良いのか分からなかった。
モノを選ぶ時の基準として、気付かない内に頭の中で選別していたこと。この部分が会社とお客様との間でズレていると伝えるべきことが伝わらないと感じました。本日はありがとうございました。
-
N・Hさま
趣味の活動を広めたいが、どこから手をつけていいのかわからず手当たり次第に弾を撃っていて、自分のやり方が本当に正しいのか不安でした。
ブランドとブランディングの明確な定義が大変しっくりきました。ブランディングのためには、どのようなステップを踏むべきか。ブランディングはプロセスだと理解できました。
-
Y・Yさま
ブランディングやマーケティングの意味がよく分からず、なぜ必要なのかがはっきりと答えられなかった。また、自社のブランディングをどう進めていけばいいのか分からないという課題があった。
資料がとてもシンプルで見やすく、ブランド、ブランディングの分かりやすい定義を知ることができた。他の参加者の方とのシェアタイムがとても良く、対面であれば名刺交換をしたかった。
-
ウェルビーイング合同会社 寺田 尚平さま
自分のブランディングをしていくには、どんな風に考えていけばいいのか分からなかった。
ブランド構築ステップの概要が明確になり、また、ペルソナが複数あってもいいことが気付きになりました。
本日はありがとうございました。
-
N・Yさま
自社のブランドとは何なのか。そもそもブランドとは何なのかを知りたくて受講しました。
ブランドとは何なのか、その答えを知ることができました。また自身、自社の弱みが強みになる場合があるという事をフリクションの話で具体的に知ることができました。強みだけでなく、弱みも合わせて考えていきたいです。
お問い合わせ
ブランディング・マーケティングのご質問やご相談を承ります。
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。